危険!中国の道路事情。でも便利!?

日本ブログ村

中国で生活して、まず初めに気を付けたのが外を歩くことです。

日本と同じ感覚で歩くと思った以上に危ないので、最初はかなり意識を高めて歩いていました。

溢れる電動バイク

まず危ないのが、あちらこちらから走ってくる電動バイクです。

日本人が文字だけで判断すると「バイク」になるかと思います。しかし、電動バイクは中国では俗に言う「バイク」ではありません。「自転車」になります。

そもそも中国では自転車専用レーンが存在しています。

最近、東京でも車道の端に自転車マークがあり自転車の走行を促しておりますが、至る所に一時停車している車や駐車している車があるのであまり機能していません。

中国では意外ですが、自転車専用レーンに自動車が駐車されていることは滅多にありません。そのため、もの凄く走り易いです。

自転車専用レーンが明確に区別されていない場所もあるようでしたが、その場合は車道の端ないし歩道を走行しています。

そこで気を付けたいのが、電動バイクは自転車扱いですのでこの自転車専用レーンや歩道を走行していることです。

見た目は、日本の原動機付きバイクとそっくりですので、最初は「なぜ歩道を走っているの?」と戸惑います。

いきなり脇をすり抜けていくなんてことが頻繁に起こりますし、原付バイクのようにスピードが出ますのでかなり危険です。

そして、エンジン音があれば良いのですが電動なので音がしません。突然、後ろや横から出てきます。

なぜ後ろや横から出てくるかというと、日本のようにしっかりルールが守られている場合も少なく逆走も多いためです。

全く日本人が持ち合わせていない感覚なので、こちらも注意が必要です。

電動バイクは、免許も不要なようで庶民の足としても利用されていますし、皆が気軽に利用する出前もこの電動バイクで配達しているので自転車よりも多い印象です。

非常に便利な乗り物なので街に溢れていますので、歩道を歩くとしても前後左右にしっかり注意を払うことが必要です。

ちなみに、ま理由は分かりませんが夜でもライトを点灯していない電動バイクが多いので、昼夜問わず注意が必要です。

右折可能な交差点(右側通行)

中国は日本とは異なり右側通行となります。これだけでも最初は慣れませんが、その上、基本的には右折可能となっています。

つまり、前の信号が赤信号でも左から直進してくる自動車や自転車(電動バイク)、歩行者に気を付けさえすれば右折が可能です。これは非常に便利というか効率的な制度と思います。

自動車が多く慢性的な渋滞が発生するからこその制度なのかもしれませんが、実際に渋滞回避にも繋がり「停まる」ストレスが無くなり素晴らしルールです。

ただ、最初はこの感覚が無いので歩いている時は非常に注意が必要です。また、自転車等を運転している際も直進で停止する場合は右折が出来るように右側を空けておかないと後ろからクラクションを鳴らされます。

ただ、このクラクションも「どいて!」と軽いニュアンスなので、腹を立てる必要もありません。

一度、感覚を掴めば全く問題ありません。

交通ルールは「順守」が基本

国が異なってもルールを順守することには変わりありません。

最初は、知らないことが多く戸惑いますがルールや習慣、特徴を覚えるだけです。慣れてしまえば「普通」になります。

街の道路に危険は潜んでいますが、それは日本も同じです。それを考えると、中国の道路事情は慣れてしまえばむしろ日本よりもストレスが少ないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました