
退職する時って降格とか減給とかってあったりするの?

場合によるんだろうけど、やっぱりNGじゃないの?

だよねぇ〜。
退職で有給消化!
退職する時って有休消化をする方も多いかと思います。企業によっては、積極的に有休消化を推奨する場合もあるようですね。
そして、消化出来ない場合は有給休暇の買い取りも考えたりしますよね。
そもそも有給消化の買い取りって違法? 合法?
有給休暇は、労働者の福祉向上のために有給で休むことを認めた制度になります。つまり、これを消化しない場合に会社が買い取らなければならない事はないようです。
一言で纏めると、企業側に買取の義務は無いということらしいです。
さらに、もし有給を企業側が買い取る場合、あえて労働者側に有給休暇を取得させない事に繋がることもあり、労働者側の福祉向上を謳った意味を失います。
つまり、企業側の有給休暇の買い取りは原則として違法のようです。
ただ、もう少し有給ついて調べてみると、買取に条件があるようですね。
会社が法律で定められている分を超えて付与している場合
つまり、法定の有給休暇の年10日間を会社の規定により年15日間としているような場合です。
企業側が独自に設けた部分の買取は、法定有給休暇に相当する部分ではないため福祉向上を図った意味が失われないと考えられるようです。
また、退職する際に消化していない有給休暇がある場合は、特別に有給休暇を買い取ることが認められているようです。
有給消化で降格!?
さて、職制が退職する際に有給消化をした場合、実質的に管理監督する人間が不在となり業務に支障をきたす場合が考えられます。便宜的にも、新しい人材を配置する必要がある場合もあります。
この場合、人事の立て付け上、仕方ないんですかね?
私の経験をお伝えしますと、最終的には会社側からのリリースミスだったのですが、今回の退職に伴い驚きの発表がありました!
来月1ヶ月間、有給消化するに伴い降格してもらいます。結果的に手当ての支給額も下がります。
えっ! どう言う事??? さっぱり理解出来ないんですけど!
冷静になろうと思いながらも頭にきました!!そして、しっかり自分の考えを述べて席を立ちました!
- これが許されるなら、職制が退職する場合に有給取得が出来ない
- そもそも有給取得は労働者に与えられたものであるはず
- これが前例として残ることは良くない
- 業務上のパフォーマンスに問題があった訳ではないのに、突然給与が減額されるのは変
- 業務遂行上、新しい人材配置は良いとしても、それに合わせて降格するのは変
そして、さらに言われたのが残りの数日で引継ぎもして欲しいと。もう全く理解出来ない展開です。
退職を伝えてから、もう2ヶ月近く経過。なるべく早く後任や新しい体制を考えた方が良いのではと散々言った中、残り3〜4日の出社になって、いきなり「降格」「手当て減」「引継ぎ」は、話の進め方として乱暴過ぎますよね。
16年も勤めてきた会社で、まさか自分が勤めていた会社からこんな事を言われるとは想像していなかったので大きな衝撃でした。そして残念でした。
その後、「間違って伝わっている。誤解」と連絡が届きましたが、そもそも役員手前の人間からのリリースですから、この人間が内容を理解出来ていないのも信じられないし、何も考えないで発言する軽率さにも驚愕です。
このような話って直ぐに社内に拡まるので、社員にも不安と動揺が拡がっているって聞きました。
コミュニケーションの重要性
私は、入社した時に先輩から言われた言葉があります。
コミュニケーションは「いつ」「誰に」「何をどこまで」「どのように伝えるか」が大事!
確かに、交渉事って上記の通りかと思います。なので、今回の件は一番最悪なケースにかと思います。
私は、まさかの時のために、「2ヶ月以上前に退職を伝達」「有給消化の日程も事前に伝達」「後任についても進言」等、こちら側が不利にならないように進めてきたつもりでした。
と言うのも、喧嘩別れでは無いので、別の道に進んだとしても仕事で協業する場合もあるかもしれませんし、プライベートでも付き合いが続くと考えていました。
そのため、自分なりに丁寧に進めてきたつもりです。
退職の話をする場合、相手側のミスを引き出す必要は無いですが、自分が最大限の注意を払いながらコミュニケーションとる事がとっても重要と感じました。
長く勤務していたり重要な役に就いている時など、結構シビアになる場合もありますから、皆様も十分お気をつけください。
コメント